アプリで読む
ダウンロード
最新
政治
両岸
社会
経済
観光
文化
芸能スポーツ
おすすめ
コラム
旅行会話
PR
今日の一枚
各国語サイト
フォーカス台湾
中央通訊社
Focus Taiwan
Fokus Taiwan
アプリ
SNS公式
各国語サイト
フォーカス台湾
中央通訊社
Focus Taiwan
Fokus Taiwan
ニュース検索
最新
台湾の人気観光地「九份」で防犯対策強化へ 日本語での注意喚起も
植物のヨシをイメージ 新北美術館 シカゴ・グッドデザイン賞受賞/台湾
台湾の国連参加支持呼びかけ 複数の民間団体 ニューヨークの本部前で
台湾の人気キャラクターIP、台南の安平埠頭に出現 カピバラの入浴を表現
日本時代から残る旧移民村の「地神碑」割れる 花蓮県が修復支援へ/台湾
政治
台湾の国連参加支持呼びかけ 複数の民間団体 ニューヨークの本部前で
石平参院議員 台湾の駐日代表と面会 代表処「意見交換」
米商務長官が台湾との大型合意を示唆 交渉オフィス「総括的な協議待ち」/台湾
台湾、公務員の香港・マカオ渡航に事前届け出義務付け
国民党の青年団、自民党青年局を訪問 SNS運営やエネルギー政策で意見交換/台湾
両岸
中国の空母「福建」が台湾海峡通過 国防部「適切に対処」
中国軍用機が金門周辺空域で医療チャーター機に接近 大陸委「人命を軽視」/台湾
空軍と中国軍のパイロットが無線で口論? 音声が物議 空軍「事実とは異なる」/台湾
中国が軍事パレード 大陸委員会、抗日戦争に貢献したのは「中華民国」/台湾
中国軍、2035年までの台湾封鎖能力完備目指す=国防部が報告/台湾
社会
日本時代から残る旧移民村の「地神碑」割れる 花蓮県が修復支援へ/台湾
台湾高裁、柯文哲前台北市長の保釈決定を取り消し 地裁に差し戻し
台湾の総人口約2333万人 20カ月連続マイナス成長
日本の学校給食に台湾米 実現の裏に多くの人の尽力
図書館でわいせつ動画撮影か 容疑者の男女を送検 女はSNSフォロワー数十万/台湾
経済
台湾株、5日連続で史上最高値更新
世界人材ランキング 台湾は17位 アジアで3位 IMD調査
甘利明元経産相に経済部専業奨章 頼総統が授与 台湾経済への貢献たたえる
台湾株、加権指数が終値の史上最高値を更新
現金一律給付 一部の外国人居住者も対象に 卓行政院長/台湾
観光
台湾の人気観光地「九份」で防犯対策強化へ 日本語での注意喚起も
台湾訪問の外国人旅行者、今年上半期に延べ約420万人 前年同期比1割増
台湾産果物使った創作スイーツのコンテスト 一部商品は観光列車内で提供へ
台湾高速鉄道、デッキ・通路での座り込み禁止へ 9月の規則改正で
阿里山鉄道の新型列車「森里号」 車両基地に搬入 26年に営業投入へ/台湾
文化
テレサ・テンさんの逝去30周年を記念 来月5日に音楽会 生前の夢かなえる/台湾
香川県の教育委員長が訪台 台湾の特色ある教育現場を視察
故宮博物院の「翠玉白菜」、チェコでの展示始まる 下院議長「非常に美しい」/台湾
閉館した体育館をアートの展示場所に 柳幸典さん「プロジェクト・ゴジラ」/台湾
小澤征爾音楽塾オーケストラに台湾から6人 若手演奏家、松本フェスティバルで演奏
芸能スポーツ
中島健人が台湾訪問 ファン500人が歓迎 14日に台北公演
台湾、プエルトリコにサヨナラ勝ち 野球U18 W杯
俳優のリン・イーションさんが死去 “国民のおじいちゃん”として親しまれる/台湾
台湾、女子団体で金 アーチェリー世界選手権 日本にストレート勝ち
CPBLの蔡会長、訪日を報告 WBCに向け台湾人選手と面会
おすすめ
台湾のアイドルグループ「F4」が12年ぶり再集結 メイデイのライブで2曲披露
台北メトロ、生理用品の無料提供を全駅で開始 急な需要に対応/台湾
台湾ドラマ「零日攻撃」、8月に放送開始 日本でも配信=台湾海峡戦争描く
台湾鉄道、あす値上げ 30年ぶり 短距離で値上げ幅大きく
台湾、入国カードをオンライン登録に一本化へ 10月1日から 紙版は廃止
コラム
台湾のバラエティータレント2人が電撃結婚 長年の共演者も驚き
桃園メトロで初の「ペット列車」運行へ ケースから出して乗車可能/台湾
山口の中学生、台湾米に「ホージャー」=台湾語でおいしい 民間団体が贈呈
林智勝、引退試合でホームラン 台湾プロで22年、有終の美
【写真特集】リトルリーグ優勝の小学生チーム、台北市内で凱旋パレード
旅行会話
旅行会話<トラブル>
旅行会話<コミュニケーション>
旅行会話<移動>続
旅行会話<移動>
旅行会話<観光>
PR
ACSIC会議 台湾のTSMEGが成功体験紹介 25年の開催権を獲得
2024年のスマートシティ展示会が大成功で閉幕!ICF代表団が桃園市の豊富な成果を称賛
台南市民が能登へ義援金570万円 「一日も早く日常取り戻して」
黄偉哲市長率いる台南チームが東京食品展に参加! 海外市場注文が数倍の実績!!
タピオカティーのトップブランド、ミルクシャが台北101の展望台に新規出店:デザイン、本物志向、手作りドリンクの融合
インタビュー
インタビュー
/
グアテマラ大統領が台湾訪問「両国関係を新たなレベルに」 単独インタビュー
中華民国(台湾)と外交関係を有する中米グアテマラのアレバロ大統領が4日、台湾を訪問し、宿泊先のホテルで中央社の単独インタビューに答えた。「グアテマラと台湾の関係を新たなレベルに引き上げる準備ができている」と述べ、協力や学び合い、投資によって双方の社会の結びつきを強め、互いの強みで経済・貿易関係をさらに密接にしていくと意欲を示した。
2025/06/05 15:58
インタビュー
/
7月実施の実動演習、中国の「演習」から「実戦」転換に対応=顧立雄国防部長/台湾
顧立雄(こりつゆう)国防部長(国防相)は中央社の単独インタビューに応じ、7月に実施される定例演習「漢光41号」の実動演習について、実際の武力攻撃には至らない「グレーゾーン作戦」に対応する演習など新たに7項目を追加すると明らかにした。中国が「演習」から「実戦」への転換を加速させる可能性に対応するのが狙いだとした。
2025/05/23 14:34
インタビュー
/
郭経済部長、米国の半導体産業復興には「台湾が必要」 インタビュー
就任から間もなく1年を迎える郭智輝(かくちき)経済部長(経済相)が、18日までに中央社の単独インタビューに応じた。台湾には他国にない強みが多くあり、最も顕著なのは半導体産業のエコシステムだとし、米国が半導体産業を復興させるためには台湾が必要になるとの考えを示した。
2025/05/19 15:18
インタビュー
/
国民党党首の「ヒトラー」発言は「国のイメージに影響」=卓行政院長/台湾
頼清徳(らいせいとく)総統を「ヒトラーと同じ」とやゆした最大野党・国民党の朱立倫(しゅりつりん)党主席(党首)の発言が、ドイツやイスラエルの駐台機関などから非難を浴びている。卓栄泰(たくえいたい)行政院長(首相)は9日、中央社の単独インタビューで、朱氏の発言は「国際社会における国家のイメージに影響を与えている」と懸念を表明し、「これは台湾の内政問題ではない。単なる一野党の党内問題に過ぎない」との見解を示した。
2025/05/09 18:35
インタビュー
/
新光FH合併の立役者 台新HD・呉東亮董事長、台湾に根を下ろして世界へ
台湾の金融持ち株会社、台新ホールディングス(台新金控)は新光フィナンシャルホールディングス(新光金控)を吸収合併し、7月24日に「台新新光金控」として新たなスタートを切る。合併の立役者となったのが、台新HDの呉東亮董事長(会長)だ。呉氏は7日、中央社の単独インタビューに応じ、台新新光金控の今後のビジョンについて語った。
2025/05/08 13:54
インタビュー
/
西村元経産相「日台米連携の重要性、トランプ氏に理解してもらう必要」インタビュー
西村康稔元経済産業相は訪台3日目の5日、台北市内で中央社の単独インタビューに応じた。トランプ米大統領による関税政策を念頭に、日本、台湾、米国の三者の連携を強化していくことの重要性をトランプ氏に理解してもらう必要があり、このために日台の当局同士が情報共有や連携を行うのが大切だとの考えを示した。
2025/05/06 12:55
インタビュー
/
命がけの北極圏ウルトラマラソン 617キロ完走の台湾人・陳彦博さんインタビュー
カナダで開催された、北極圏を舞台としたウルトラマラソン大会「6633アークティックウルトラ」(6633)に台湾から参加し、アジア選手として初めて完走した陳彦博(ちんげんはく)さん。長い戦いを終えてバンクーバーで休息を取っていたところを中央社の取材に応じ「幻覚が見えるほど」追い込まれた状態で走り抜いたというレースの様子を語った。
2025/03/30 17:43
インタビュー
/
陳交通相、相次ぐ横断歩道での事故は「国恥」 厳罰化へ/台湾
陳世凱(ちんせいがい)交通部長(交通相)は12日、中央社の単独インタビューに応じ、台湾で横断歩道を渡る歩行者が車両と衝突して負傷・死亡する事故が相次いでいることについて「国恥」だとの認識を示し、車両が歩行者に道を譲らなかった場合の罰則を強化する方針を示した。
2025/03/14 12:56
インタビュー
/
李遠文化部長、台湾コンテンツ産業の発展に意欲 自分たちの文化への自信呼びかけ
李遠(りえん)文化部長(文化相)は21日までに中央社の単独インタビューに応じ、出版や映画、音楽などのコンテンツの消費習慣が科学技術などによって変化しているのを前に、台湾の文化産業の発展に向けてさらに努力していく姿勢を示した。
2025/02/21 18:30
インタビュー
/
「台湾がいるからこそ米国は勝てる」 総統府顧問、米トランプ氏の主張に反論
トランプ米大統領が昨年の大統領選中に「台湾は米国から半導体産業を奪った」と訴えたことに対し、経済や国際金融の専門家でもある総統府の陳博志(ちんはくし)資政(顧問)は17日、中央社の単独インタビューに応じ、トランプ氏の主張は「不正確で誤解」だと反論した。「台湾がいるからこそ米国は勝てる」と述べ、台湾と米国の半導体産業が長年、高度に相互補完の関係にあることを強調した。
2025/02/19 16:44
もっと見る
人気記事
コラム
台湾のバラエティータレント2人が電撃結婚 長年の共演者も驚き
2025/09/11 17:34:20
経済
世界人材ランキング 台湾は17位 アジアで3位 IMD調査
2025/09/10 14:43:58
社会
日本の専門家 台湾・台北市で半たわみ性舗装の施工指導 円滑な車両通行に期待
2025/09/11 13:39:43
政治
日本を破ったのは「中国共産党ではない」=オブライエン米元大統領補佐官/台湾
2025/09/05 13:13:49
経済
現金一律給付 一部の外国人居住者も対象に 卓行政院長/台湾
2025/09/06 18:56:49
私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
同意
もっと見る
35