アプリで読む
ダウンロード

ポエが立った 台湾・彰化の廟で珍事

2023/01/05 17:14

中部・彰化県彰化市にある廟(びょう)、福安宮で3日、占いに使う三日月形の道具「ポエ」が立つ現象が起きた。

ポエは2つで1組になっており、手元から床に放り投げて、出た面の組み合わせで神意を問う。

ポエを立たせたのは、廟の近くで飲食店を営む呉治泓さん。この日、店の前に置いてある植木鉢の中に指輪を発見し、宝石店に持ち込んだところ、金の指輪であることが分かったという。

警察に届けたが、持ち主が現れなかった場合にどうするべきか神に尋ねるため、ポエを投げたという。

廟ではカバーを設置し、当面の間立ったポエを保存する予定。

台湾の民俗に詳しい廖大乙さんは、ポエは出た組み合わせによって神が「同意」または「不同意」であることを示すものと説明。立った場合は「決定を下さない」との意味で、別の方法を使って神意を聞く必要があると語った。

(呉哲豪/編集:齊藤啓介)

> 中国語関連記事
私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
21