アプリで読む
ダウンロード

主演のジーン・カオ「見過ごされてきた人生に目を向けて」 台湾映画「娼生」

2025/05/19 17:12
台湾映画「娼生」場面写真=ライツキューブ提供
台湾映画「娼生」場面写真=ライツキューブ提供

(台北中央社)娼館で働く人々の現実を描いた台湾映画「娼生」(鳳姐)。主演のジーン・カオ(高宇蓁)は歌手になる夢を抱きながら、娼婦として生きる運命をたどる女性・フォンを演じた。23日に日本で公開されるのを前に、中央社の書面インタビューに応じ、日本の観客には同作を通じて「見過ごされてきた人生に目を向けてほしい」と促した。

台湾で児童売春や人身売買が横行していた時代を舞台に、実話を基にして制作された同作。今作が初の長編作品となったブルース・チウ(邱新達)監督がメガホンを取った。ジーンはエグゼクティブプロデューサーも務め、資金調達、キャスティング、ロケ地選び、ポストプロダクション(撮影後作業)まで関わった。

「脚本を読んだ瞬間から、私はただ主演女優として関わるだけでは足りないと感じました」とジーン。「この作品には、前へと押し進め、全体を調整し、守っていく存在が必要だったんです」。売るのも、資金集めも容易ではないと分かっていたが、「それでもこの映画には十分に価値がある」と信じてエグゼクティブプロデューサーを担うことを決意した。

「プロデュースの経験はこれが初めてではありませんが、一つのキャラクターと一つの作品に、ここまで自分自身を全てささげたのは今回が初めてでした」とジーンは同作への熱い思いを打ち明けた。

作品中では体当たりの演技も披露した。一番の挑戦は「声にならない痛み」をどう表現するかだったという。「この映画には激しく取り乱すような場面はあまりなく、内に秘めた葛藤と抑制が中心になります。だから私は、身体の動きや視線の交わし方に意識を集中させました」。鏡の前で繰り返しリハーサルをしながら、フォンという人物が「ここで何を隠しているのか」を問いかけ、観客がフォンの感情の奥に入り込めるように、あえて動きをゆっくりすることも意識した。

撮影中、特に印象に残ったシーンの一つはフォンが窓辺に一人立ち、拒絶され、弟に存在を認めてもらえなかったことを悟ってたばこを吸う場面。監督から「カット」の声がかからず、一本丸ごと吸い終えるまで演じ続けた。撮影が終了するとその場で泣き崩れてしまったという。「それはフォンのためだけではなく、『私たちは本当に、社会に忘れられた女性たちに向き合ったことがあったのだろうか』という思いが込み上げてきたからです」と明かした。

「性労働に従事する人々は、その仕事だけで語られる存在ではありません。彼女たちにも家族がいて、夢があり、個人的な痛みがあります。フォンという人物を通して、女性たちが抑圧の中でどのように耐え、自分自身、そして他者を守るために立ち上がってきたのかを、見届けてもらえたらうれしいです」と日本の観客にメッセージを送った。

(名切千絵)

私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
21