アプリで読む
ダウンロード

台湾のEVバスメーカー、両備HDと合意書に調印 25年までに日本で千台販売へ

2023/11/02 18:35
調印式に出席した(左から)王美花経済部長、成運汽車製造の呉定発董事長、両備ホールディングスの小嶋光信会長、陳彥伯交通部政務次長
調印式に出席した(左から)王美花経済部長、成運汽車製造の呉定発董事長、両備ホールディングスの小嶋光信会長、陳彥伯交通部政務次長

(台北中央社)台湾の電気自動車(EV)バスメーカー、マスター・トランスポーテーション・バス・マニュファクチュアリング(成運汽車製造、本社:台北市)と両備ホールディングス(本社:岡山県岡山市)は1日、台北市内のホテルで成運製EVバスの日本での独占販売に関する基本合意書(MOU)に調印した。2025年までに千台の販売を目標としている。

成運は急速充電が可能なEVバスや関連部品などを製造。今回の合意では、両備側がEVバスによる空港連絡バスや25年に開催される大阪・関西万博での連絡バスを運行することなども含み、商機は100億台湾元(約465億円)以上と見込む。

調印式に出席した王美花(おうびか)経済部長(経済相)は、EVバスが台湾だけでなく、日本各地で早期に普及し、台湾のEVバス産業のグローバル化につながることを期待するとあいさつした。

成運の呉定発董事長(会長)は、世界的に重要なEVバスのサプライチェーン(供給網)が台湾で構築されることを望むと語り、両備ホールディングスと手を携えて日本市場に進出し、大阪・関西万博で良い成果を残し、世界各国と共に温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「ネットゼロ」の達成に貢献したいと語った。

(韓婷婷/編集:齊藤啓介)

> 中国語関連記事
私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。