アプリで読む
ダウンロード

義務兵役、今年の徴集可能人数は約9万8千人 初めて10万人下回る 少子化影響/台湾

2024/05/27 15:11
中部・台中の訓練所に入隊し偽装訓練を受ける新兵たち=資料写真
中部・台中の訓練所に入隊し偽装訓練を受ける新兵たち=資料写真

(台北中央社)台湾で満18歳以上の男子に義務付けられている兵役について、今年の徴集可能人数が推計で9万7828人であることが分かった。1年間の人数が10万人を下回るのは初めて。少子化の影響で2022年から減少傾向にある。

国防部(国防省)が27日までに立法院(国会)に提出した報告書で、兵役に関する業務の一部を管轄する内政部(内務省)が示した人数として明らかにした。31年には7万4036人にまで落ち込む見通しだとしている。

報告書では志願兵の減少についても言及。志願兵の定員に対する実員の割合は、20年に89%だったのに対し、23年には80%にまで下がった。同部は少子化や新型コロナウイルスの流行、労働市場での競争などに加え、兵士に対する福利厚生や給与面での魅力の不足が、志願兵の募集や定着に影響を与えていると分析している。

同部は対策として、志願兵募集に携わる部署の編成改善や義務兵へのPR強化、学校や地域内での募集活動強化、メディアでの宣伝などを行うと説明している。

(游凱翔/編集:田中宏樹)

> 中国語関連記事
私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
172.30.142.10