アプリで読む
ダウンロード

台湾でジュゴン捕獲 約88年ぶり 再放流され大海原に

2025/03/29 13:13
25日に北東部・宜蘭県の沖合で捕獲されたジュゴン(読者提供)
25日に北東部・宜蘭県の沖合で捕獲されたジュゴン(読者提供)

(宜蘭中央社)北東部・宜蘭県の沖合に設置された定置網に25日、生きたジュゴン1匹がかかっているのが見つかった。専門家によると、台湾で捕獲されるのは日本統治時代の1937(昭和12)年以来約88年ぶり。その後漁業関係者により海に返された。

見つかったジュゴンは体長約3メートル、体重約500キログラム。関連の動画が拡散されると、海洋学関係者の間に衝撃が走った。政府系研究機関・中央研究院生物多様性研究センター(台北市)の鄭明修執行長は、台湾周辺では37年の捕獲例の後、86年に南部・屏東県の離島・小琉球で海岸に打ち上げられた個体が見つかった以外に、関連の形跡が確認されていないと説明する。

鄭執行長は、今回生きた状態で捕獲されたことは「前代未聞だ」と語り、ジュゴンの生態調査を行う日本側から関心を集めるだろうとの見方を示している。

(沈如峰/編集:齊藤啓介)

> 中国語関連記事
私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
74