アプリで読む
ダウンロード

外交部、中国に反発 来年のAPECへの参加は「『一つの中国』原則順守が前提」と言及

2025/11/05 14:00
中華人民共和国と中華民国の国旗(Shutterstockから)
中華人民共和国と中華民国の国旗(Shutterstockから)

(台北、ワシントン中央社)外交部(外務省)は4日、来年のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を開催する中国当局が、台湾の参加は「一つの中国」原則の順守が前提条件だとしたことについて「強い抗議と不満」を表明した。

次回のAPEC首脳会議は来年11月に中国広東省深圳で行われる。ロイター通信は同日、中国外務省が同社の取材に対し「全てのメンバーエコノミー(参加国・地域)が円滑に参加することに何ら問題はない」、「チャイニーズタイペイがAPECの活動に参加するための鍵は『一つの中国』原則や関連するAPECの覚書を順守することにあると強調する」と答えたことを伝えた。

外交部の蕭光偉(しょうこうい)報道官は報道資料を通じ、わが国はAPECの正式なメンバーエコノミーであり、他のメンバーエコノミーと同様、平等に参加する権利を有していると指摘。中国の行為はAPECの規範と運用に深刻に背いていると述べた。

また、中国が昨年に書面で、各メンバーエコノミーの参加者の安全と中国への円滑な出入りを約束した他、昨年と今年のAPEC閣僚会議の共同声明には「全メンバーエコノミーは首脳会議を含む各APEC会議に平等に参加するべき」ことが明記されたと言及。中国に対し、これらの約束を誠実に履行するよう厳正に求めたとした。

その上で、台湾の参加を矮小化や排除しようとするいかなる政治的行動も、わが国は断じて受け入れず、理念を同じくするパートナーと共に断固として対抗していくと主張した。

▽米国も台湾の「完全かつ平等」な参加を支持

米国務省の報道官は米東部時間4日、中央社の取材に対し「『チャイニーズタイペイ』として参加している台湾を含め、APECの全てのメンバーエコノミーが完全かつ平等に参加できるよう要求する」と述べた。中国側に対しては、参加者の安全が確保できるよう規則の策定を求めるとした。

(楊堯茹、鍾佑貞/編集:田中宏樹)

> 中国語関連記事
私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
26