アプリで読む
ダウンロード

苗栗で並木の撤去作業 開花期の悪臭や鳥類の糞・騒音に地元民が苦言

2023/02/17 12:41
市民提供
市民提供

交通部(交通省)公路総局は15日、中部苗栗県内を走る幹線道路、省道台6線の一部区間に植えられている並木、ジタノキの撤去作業に着手した。地元民の生活の質に影響を与え、環境問題を起こすためとしている。

ジタノキはキョウチクトウ科の常緑樹で「悪魔の木」とも呼ばれる。高さは最大で30メートルに及び、秋や冬の開花期になると、濃厚な独特の匂いを放つ他、侵入した花粉でアレルギー症状を起こす人もいる。

地元民によれば、現地に植えられたジタノキは1キロ内に約93本。高さは4階建てのビルに相当するという。木にはスズメやハッカチョウが集まるため、住民たちは朝晩、ひどい糞害や騒音被害に見舞われ、長年「撤去してほしい」と願ってきた。

同局は1300万台湾元(約5760万円)の費用を投じてジタノキの撤去とともに、土を変え比較的背が低い木を新たに植える方針。8月に完成を予定している。

(管瑞平/編集:荘麗玲)

> 中国語関連記事
私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
100