アプリで読む
ダウンロード

台湾の漁船、宮古島沖で動力喪失 台日が連携し救援 けが人なし

2024/05/11 13:04
宮古島沖の海上で動力を失った漁船「大昇益」(右)と救助船の「宜安6号」(海巡署艦隊分署提供)
宮古島沖の海上で動力を失った漁船「大昇益」(右)と救助船の「宜安6号」(海巡署艦隊分署提供)

(宜蘭中央社)8日午後2時過ぎ、沖縄県宮古島沖の海上で北東部・宜蘭県蘇澳船籍の漁船「大昇益」が動力を喪失したとの通報が海洋委員会海巡署(海上保安庁に相当)にあった。同署艦隊分署が10日発表した報道資料よると、大昇益は台湾側と日本の海上保安庁の連携により救助され、10日に宜蘭へ戻った。けが人はいなかったという。

大昇益には船長を含む10人の乗組員がいた。海巡署は、通報を受けて外交ルートを通じて日本側と連絡を取ったとしている。

日本側は、当時の潮の流れや風の向きから大昇益が座礁する恐れがあると判断。大昇益は海上保安庁が派遣した巡視船で安全水域までえい航され、その後、宜蘭県の救助船に引き渡された。

艦隊分署は、今後も引き続き捜索救助の国際協力ネットワークの整備を行い、海難救助の専門人材を育成して海上における対応力の充実強化を図り、救助効率と周辺海域での救難能力を高めるとしている。

(沈如峰/編集:齊藤啓介)

> 中国語関連記事
私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
172.30.142.57