大丈夫と丈夫
日本人がよく使う言葉には「大丈夫」がある。日本語として複数の意味が含まれるが、中国語では「立派な男子」しか意味しない。
「心配ない」、「まちがいない」との気持ちを伝えようとする時は、北京語で「没問題(メイウンティー)」、台湾の方言で最多の使用人口を誇る閩南語では「無問題(ボーブンデー)」と言う。日本語に直訳すると、「問題ない」になる。
一方、「元気なさま」、「いたみにくいさま」を表す丈夫。こちらも「大丈夫」と同様、中国語の「丈夫」とは意味が全然違う。中国語の辞書を引くと、「丈夫(ジャンフー)」には「一人前の男」のほかに「夫」の意味も含まれる。