アプリで読む
ダウンロード

所変われば品変わる(30)

2012/11/02 18:06
台湾の先住民・パイワン族の民族衣装で式に臨むカップル
台湾の先住民・パイワン族の民族衣装で式に臨むカップル

大丈夫と丈夫

日本人がよく使う言葉には「大丈夫」がある。日本語として複数の意味が含まれるが、中国語では「立派な男子」しか意味しない。

「心配ない」、「まちがいない」との気持ちを伝えようとする時は、北京語で「没問題(メイウンティー)」、台湾の方言で最多の使用人口を誇る閩南語では「無問題(ボーブンデー)」と言う。日本語に直訳すると、「問題ない」になる。

一方、「元気なさま」、「いたみにくいさま」を表す丈夫。こちらも「大丈夫」と同様、中国語の「丈夫」とは意味が全然違う。中国語の辞書を引くと、「丈夫(ジャンフー)」には「一人前の男」のほかに「夫」の意味も含まれる。

私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
24