アプリで読む
ダウンロード

日本時代に建設の集会所、修繕工事が起工 完成後は観光の拠点に

2024/06/26 12:27
修繕工事が始まる雲林県の「元長瓦磘庄集会所」
修繕工事が始まる雲林県の「元長瓦磘庄集会所」

(雲林中央社)日本統治時代の1936(昭和11)年、中部・雲林県元長郷に建設された「元長瓦磘庄集会所」の修繕工事が25日、起工した。日本時代の建物の特徴を残した上で、来年4月の完成を予定しており、その後は文化や観光の拠点として地元住民に利用される方針だ。

この日行われた起工式には張麗善(ちょうれいぜん)県長や県政府文化観光処の陳璧君処長らが出席した。修繕には約2千万台湾元(約9800万円)が投じられる。

建物は2016年に県の歴史建築に登録された。建築家の陳柏宏さんは、集会所は昭和期の公共施設に取り入れられたデザインが残され、外壁は3種類の洗い出し仕上げが用いられていると説明。正面には地元の特産品である落花生の装飾が施されており、非常に優雅だと語った。

張県長は、完成後はイベントや文化講座などを開くとし、活性化を図り、地方の共同の記憶をつくりたいと期待を寄せた。

(蔡智明/編集:齊藤啓介)

> 中国語関連記事
私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
172.30.142.69