アプリで読む
ダウンロード

環境部「クールマップ」を公開 近隣で涼める場所を紹介=台北・新北・台南で/台湾

2025/08/04 18:07
台北市内の公園で水遊びする子どもら=資料写真
台北市内の公園で水遊びする子どもら=資料写真

(台北中央社)国民全体の高温リスクへの対応能力を高めようと、環境部(環境省)は4日までに、暑さをしのげるスポットを掲載した「クールマップ」(抗高温涼適地図)を試験的に公開した。現時点では北部・台北、新北、南部・台南を対応エリアとし、屋外と屋内のスポット計約1700カ所が登録されている。同部は、クールマップによる情報提供で快適度向上につなげたいとしている。

クールマップでは位置情報サービスを利用し、現在地の気温や周辺500メートル以内にある涼しいスポットを確認できる。例えば「MRT行天宮駅」を現在地とした場合、屋内の涼しいスポットとしてセブン-イレブン(統一超商)やファミリーマート(全家便利商店)、スーパーのPXマート(全聯福利中心)など10カ所が紹介された。冷房や椅子、トイレ、給水器、バリアフリー空間の有無の他、民間施設の場合は営業時間も確認できる。

同部気候変動署の徐旭誠副署長によれば、現在クールマップに登録されているスポットの数は台北市で800余り、新北市で400~500、台南で約500。今後もスポットを増やしていく他、対応エリアも拡大させていく方針で、参加の意向を示している銀行もあるという。

スポットが増加すれば、将来的には推奨の歩行コースなどの提案も行う計画。徐副署長は、同部が普及を後押ししている給水スポット地図アプリ「奉茶行動」との統合を検討する考えも明らかにした。

(張雄風/編集:名切千絵)

> 中国語関連記事
私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
20